-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-12-31 (Fri)

毎年、実家のご近所の方が打ってくれるんです~、超幸せ!
今年も美味しくいただきました! 今年は特に蕎麦粉も美味しかったし、水をミネラルウォーターにされたとのことで、甘くて香りが良くて、腰の強い美味しいお蕎麦でした。ごちそうさまです!
お蕎麦は美味しいですよね~。大好きです。
今年も本当に残りわずか>あと15分!
いつも、当ブログを訪問してくださって、ありがとうございます。
また色々なことでお世話になっている方々&友人、生徒の皆さま、いつも感謝しています。
今年は(今年も!?)本館も合わせて、なかなか更新やリニューアルなどできませんでした~。。。けっこう、日々の生活に追われていました。
来年は余裕のある生活をしたいと思います~。
整理、整頓の秘訣は、フリースペースを作ることだそうですねー、けっこう実感しています。
これは気持ちや生活にも言えること、いつも意識していたいと思います。
来年も、よろしくお願いいたします!年内アップ、間に合って良かった!(笑)
スポンサーサイト
2010-12-27 (Mon)

今年は次女のリクエストでクリスマス・タルト!
ブルーベリーは日光ブルーベリーファームさんで6月にいただいた物を冷凍保存!大切にしていたので、とても美味しいです!

生クリーム入りカスタード・クリーム、ゼラチンが少なかったようで、カットするとちょっと潰れちゃう。けど、食感はこのくらいの方が良いような。。。
お菓子、たまにしか作らないけど、レシピ通りに作ると何とかなっちゃうので、とっても嬉しいです。みんなに褒めてもらえるし(笑)
ちなみにチキンは骨付きのもも肉だけど、ちゃんとオーブンで焼きました。
かまなりやさんでいただいたハーブソルトをまぶしたんだけど、とっても美味しい!

皮がパリぱりんのパツパツで、ナイフを立てるとぱちんとはじけて、肉汁が。。。。あー、美味しかった!(笑)
いつもよつば生協で、八郷鶏を買ってます。
美味しいお塩と胡椒、そしてハーブソルトをすり込んで焼くだけです>網に載せて焼きます。最初は焦げないようにタマネギやにんじんを載せておいて、途中で落としちゃいます。と、レシピに書いてあります(笑)
天板に肉汁が落ちるので、白ワインと塩胡椒で味を整え、ちょっと煮詰めて美味しいグレービーソースのできあがり!これがまた美味しい~、付け合わせのピラフにしみ込んで、グッドでした!他の付け合わせは大根とブロッコリー、鶏肉が大きいので、お皿も大きくすれば良かった!>もちろん、若ちゃんの白いお皿とか。でも、そんなに力入ってなかったし>おい!、一階の和室>茶の間で、普通の晩ご飯だったので。ちょっとぎゅうぎゅう。。。
久々にお料理を楽しみました!
<今聴いているのは>
![]() | ノース (DVD付初回盤) (2003/09/10) エルヴィス・コステロ 商品詳細を見る |
急に寒くなって。。。。でも冬は寒い方が嬉しい!なぜなら、私はスキーヤーだから!(笑)
今年も、水上に行くんです。来週の日曜日には雪の上だよー!!!嬉しすぎる!
コステロさん、来日!?いいなぁ。
2010-12-25 (Sat)

小学校の吹奏楽部の定期演奏会が19日にありました。毎年この時期。
300人以上かな。。?満員のお客様の前で演奏することができ、本当にありがとうございました。
次女はもう6年生なので、長女が4年生で入部してから5度目の定演ですが、これで最後の演奏会です。長いような短いような。。。毎年楽しいコンサートでした!去年、今年のことを考えたときには、ボロボロ泣いてしまうんじゃないかと思ったけど、なぜかそうでもなかった(笑)
ご指導いただいている丸山雄史先生、本当にありがとうございました!
次女は、トランペット志望なので、チューバでの大舞台はこれが最後かも。。。アンサンブルコンテスト以外では。
準備中。。。↓


可愛いパネルでしょ!

チューバもスタンドします!

丸山先生の今年のコスプレは。。。。?>これまで、ルパン3世、MJ、オペラ座の怪人。。&more!
坂本龍馬でした!@龍馬伝!
とりあえず、アップしちゃいます~!部員&保護者の皆様、6年生&その関係者(笑)、お疲れさまでした!
2010-12-20 (Mon)

今年メインでデザインしたクリスマスリースですが、宇都宮駅東にあるバー、「ル・クール」でも、飾っていただいております。写真も撮ってもらっちゃった、嬉しい。詳しくは こちらのブログで。12月18日分です。
ル・クールでは、クリスマス期間中(20日~25日)、101個のキャンドルの灯りのなかで過ごせるそうです>こちら ロマンチック~!>マスターが撮る写真、いつもロマンチックですが。私もそんな中で、お酒飲みたいなぁ~!
超おすすめします!
<これから聴く予定のCD>
![]() | ライト・アバウト・ラヴ~愛の手紙~ (2010/10/06) ベル・アンド・セバスチャン 商品詳細を見る |
2010-12-18 (Sat)

今年も横浜かまなりやさんの、12月の芋乃市場に、お正月飾りを出品させていただきます。
開催は 12月19日(日) ~ 23日(木) 11:00~17:00 です。
今年は伺えなかった、かまなりやさん。。。横浜の義姉のおうちにも1,2回だったかなぁ。。
来年は絶対遊びに行きたい!りえ子さん、よろしくお願いします~!
<今聴いているのは>
J-WAVE Radio DONUT!
この12月から、栃木県でもJ-WAVEや INTER-FM、インターネットで常時聴けるようになってます>Radiko
2010-12-17 (Fri)

今月初めに、私達夫婦にとって親戚というか、家族のような友人家族>いい方変?(笑)の、一人娘の結婚式がありました。彼女とは年の離れた兄妹のような関係。。。私達が学生の頃、彼女は3歳だったのよ。
懐かしい友人達にもたくさん会えたし、ほんとにほんとに、すごく嬉しい結婚式でした!!!おめでとう!
↑のウェルカムボードは、彼女のハハと共同制作した物です。ちょっと渋いけど>おい、気に入ってもらえました~。
そのレセプションで、シェリル・クロウの曲がたくさん使われていて嬉しかった!入退場、誓いのキスとか、ケーキ入刀とか。。。ダンナさんが好きなのかな?それともゆみこ?
それから日がたってしまったけど、ここ数日シェリルにはまってます~。詞も曲も良くて元気がもらえるし、声も好き。一昨年の今頃、日本に来たとき見にいったなぁ、懐かしい~!>その時の日記
<今日はまったCD>
![]() | ワイルドフラワー (2005/09/14) シェリル・クロウ 商品詳細を見る |
2010-12-14 (Tue)

先日ご紹介した台がプラチナ色のリースの他に、数点。。今年ご注文やレッスンで制作した(された)リースです。
↑はご自宅用のご注文(25センチ台で5500円)。
↓は生徒さんの作品、やっぱり針葉樹ベース、良いですよね!(25センチ台、材料費+レッスン料5500円)

その他、今年羽を使ったリースを2点。モッズヘア用と、フライハイト用です。。。ほぼ一緒(汗)


<今聴いているCD>
![]() | フォー・オール・タイム (2010/12/08) デヴィッド・T.ウォーカー、マリーナ・ショウ 他 商品詳細を見る |
発売日、大ファンのダンナさん宛にamazonから届いておりました。とても温かくて力強い。やっぱり年輪が違う!と言うことでしょうか。かっけ~!視聴が出来るようなので、ぜひ聞いてみてください。マリナ・ショウとのコラボ曲も素晴らしいです~。>アル・グリーンの名曲。
2010-12-11 (Sat)
メール・アドレスが変わりました!
数日前から、以前のアドレスには送れなくなっています。
また、私もチェックできなくなっていますので、メールを送信したのに返信がないという方!!申し訳ありませんが、お電話などでご連絡いただくか、左のプロフィールにメールフォームについて書いておりますので、そちらからご連絡ください。

ちょっと画像が大きいけど。。。>たぶんWOWOWからいただきました!(汗)
11月にリリースされた同名のアルバムのための全国ツアー、あと4回で終了です。
なんと教授自ら、USTREAMで毎回生中継してくれてます。ピアノ後方からの図がとても貴重です。雰囲気もバッチリ伝わってきて。。。アドレスは こちら です←クリック!今日もあります。あ、今日はwowowで生中継!私は生では見られないんですが>今日はキリンジが宇都宮に来るんです!、録画予約しました!
このツアー、私が行ったのは、11月22日の昭和女子大学記念講堂。 席が奇蹟のようでした、ステージに向かって左手の前から3番目!!ラッキー&びっくり!教授は後ろ姿だけど(それもまた良いんだけど)、指がよーく見えて、幸せでした。すごくすごく柔らかい動き。。とにかくかっこよかったけど、「がちょーん!」と、「シェー!」のパフォーマンスも!(笑)
そして音楽ですが。。アルバム評などでも言われていたけど、ヴォーカルとピアノだけ、これ以上引きようのない音楽。しかも、極上。最近わかったことですが、それを盛り上げるのは、ステージ脇に積み上げられた、特殊なスピーカーでした。教授のピアノの音も、大貫さんの歌声も、透明感のある音のまま、スピーカーの存在を感じさせないとの評判。
旧東ドイツのメーカーのモノらし。>ムジーク社
とにかく、コンサートの間、至福を味わったこと、相違ありません! 音は空気を伝わってくるのです。空間に存在するであろう素晴らしい音の粒が自分を包んでくれて、そのまま浮かんでしまうような、そんな時間でした。ついに体脱したか!?(笑)
数日前から、以前のアドレスには送れなくなっています。
また、私もチェックできなくなっていますので、メールを送信したのに返信がないという方!!申し訳ありませんが、お電話などでご連絡いただくか、左のプロフィールにメールフォームについて書いておりますので、そちらからご連絡ください。

ちょっと画像が大きいけど。。。>たぶんWOWOWからいただきました!(汗)
11月にリリースされた同名のアルバムのための全国ツアー、あと4回で終了です。
なんと教授自ら、USTREAMで毎回生中継してくれてます。ピアノ後方からの図がとても貴重です。雰囲気もバッチリ伝わってきて。。。アドレスは こちら です←クリック!今日もあります。あ、今日はwowowで生中継!私は生では見られないんですが>今日はキリンジが宇都宮に来るんです!、録画予約しました!
このツアー、私が行ったのは、11月22日の昭和女子大学記念講堂。 席が奇蹟のようでした、ステージに向かって左手の前から3番目!!ラッキー&びっくり!教授は後ろ姿だけど(それもまた良いんだけど)、指がよーく見えて、幸せでした。すごくすごく柔らかい動き。。とにかくかっこよかったけど、「がちょーん!」と、「シェー!」のパフォーマンスも!(笑)
そして音楽ですが。。アルバム評などでも言われていたけど、ヴォーカルとピアノだけ、これ以上引きようのない音楽。しかも、極上。最近わかったことですが、それを盛り上げるのは、ステージ脇に積み上げられた、特殊なスピーカーでした。教授のピアノの音も、大貫さんの歌声も、透明感のある音のまま、スピーカーの存在を感じさせないとの評判。
旧東ドイツのメーカーのモノらし。>ムジーク社
とにかく、コンサートの間、至福を味わったこと、相違ありません! 音は空気を伝わってくるのです。空間に存在するであろう素晴らしい音の粒が自分を包んでくれて、そのまま浮かんでしまうような、そんな時間でした。ついに体脱したか!?(笑)
2010-12-07 (Tue)

今年のキャンドル・アレンジはこんな感じにしました。リースとお揃いな感じ。
花材などは、お選びいただけます。花材&花器&レッスン料で、5000円からになります。
まだまだ受付中ですが、このキャンドルは残り3名様分ですので、お早めにお申し込みくださいませ。
メアドが変わっておりますので、私からの返事が届かない場合、大変申し訳ありませんが、左のメールフォーム、もしくはお電話などでご連絡くださいませ。(新しいメアドは@以降が、nifty.com になります)
リースもキャンドル・アレンジも、レッスン&ご注文、駆け込みのお申し込み(笑)受付中です!
レッスンはこんな感じ。。。。テーブルが散らかり放題ですみません~!

今日スーパーに行ったら、すでにお飾りが並んでいました(汗)うちのお飾りのレッスンは生の松を使う場合は20日以降の日程でご予約くださいね。プリザーブドフラワーの場合はお問い合わせください。
でもクリスマス気分、たっぷり味わってからね!
<今聴いているCD>
![]() | PRAY The Music from heaven (1994/11/23) オムニバス、エニグマ 他 商品詳細を見る |
2010-12-03 (Fri)

今年度は、なんと4校ものPTA講座の講師として、呼んでいただきました!
昨日は宇都宮大学附属中学校の文化委員会主催のリース講習会で、↑のリース作りの講習をさせていただき、たくさんの方に集まっていただき、感謝です!


皆様のご協力のおかげで、とても楽しい講習会でした、ありがとうございます。以前附属小の時、何度かお会いしている方や、別の小学校の講習会でお会いした方が懐かしがってきてくださったり、幼稚園や小学校の保護者としてご一緒した方、そして友人&同級生、とてもリラックスして講習することができ、感謝です。途中、ガハハと笑いすぎてしまい失礼しました。
しかし、私には大ポカが。。。。準備を手伝っていただいていたのですが、「リース台が3つたりません~!」という声が。。。。「きゃー!追加分を入れ忘れたかも。。。」急遽、アシスタントをお願いしていたひろえちゃんに撮りに帰ってもらいまし>真っ青~!。
無事間にあったから良かったものの。。。。お騒がせしました~。今回は結構前から準備していたので、準備はバッチリ!と、余裕でいたのに。。。。いつものように、ギリギリまで心配していた方が良かったりして。。(汗)
初めての事態でしたが、今後このようなことがないよう、気をつけます!デス。
2010-12-01 (Wed)

先週、国立新美術館で開催中の ゴッホ展 に行ってきました。
副題の「こうして私はゴッホになった」という言葉にすごく惹かれてとても行きたかった展覧会です。ゴッホの画家としての誕生から、そして終焉まで、ていねいに解説、影響を与えた画家の作品をゴッホの作品と並べて展示したり、アルルの寝室を再現したりと、展示をたどっていくと、ゴッホの画風の変化や、精神的な変化がよくわかる展示会でした。数年前に見たゴッホ展よりも、よりゴッホの人間像を浮かび上がらせていたように思います。などと言っても、私は何もわからない、にわかファンで、ミーハー入場者です(汗)。
もともとゴッホの絵は、尋常ではないエネルギーに満ちあふれていて、とにかく「強い」。絵に対するゴッホの真摯な思いなんですよね。今回の展示はその力を見せてくれる、骨太の展覧会だったと思います。たくさん絵の具を重ねた絵も数点。。。ジャガイモの絵、絵の具が照明でキラキラ光ってたから、そんなに暗い印象ではなかったなぁ。きっと穴があくほど見つめて描いたんでしょうね。
ぎゅうぎゅうには混んでなかったけど、気に入った絵に戻る元気はなかったので、もう一度行きたいくらいです(笑)。
<今日はまったCD>
![]() | Dead Bees on a Cake (1999/03/17) David Sylvian 商品詳細を見る |
ジャケットも大好き。>藤原新也氏によるものらしい。濃いめのアンバー色、晩秋~初冬の夕暮れの色そのものです。もちろん曲も!一生聴き続けるCDです。ライナーノーツをちゃんと(笑)読み直していたら、ギターはマーク・リボーだった!>名プロデューサー、T・ボーン・バーネット御用達ギタリスト
| my favorite
| COM(-) | TB(-) | ▲